職人歴21年が教える!ラジカル塗料の魅力についてお伝えします。
こんにちは。相模市で親子3代にわたって塗装業を営んでいる矢田と申します。今日もお家を大切に守る塗装の情報をお届けします。
塗料の分類の中で「ラジカル制御型塗料」という言葉を耳にしたことはありませんか?「ラジカル」とは何ぞや?ということで、その特徴・秘密を、今日は職人歴21年の私がご説明いたします。
1.ラジカル制御塗料とは?
「ラジカル」とは、塗料の劣化因子のことを指しています。
塗料は、空気中の酸素、紫外線、水などに接触することで、樹脂が破壊されてしまい、塗膜が劣化するのです。しかし、その劣化因子(ラジカル)が発生するのを抑えますよ、という機能を持たせた塗料が「ラジカル制御塗料」なのです。
難しい言葉で敢えて表現しているのが、いわゆる、塗料メーカーさん方々のキザなところなのではないでしょうかと私は思います。(笑)
簡単にいいますと、劣化を抑えて長持ちさせられる塗料です♪ということなのです。ラジカル塗料は色のラインナップが少ないのが、少し残念です。
2.ラジカル塗料の3つの特徴とは
では次に、ラジカル塗料の5つの特徴についてお伝えしますね。
1.チョーキングが起きにくいということです。
一つ目の特徴は、塗膜の劣化が抑えられので、チョーキング起こりにくいということです。
言い換えると長持ちするということですね。職人経験からの体感ですが、2~3割程度長持ちするといわれています。私が使用した感想としても、ツヤが長持ちすると感じます。
2.長い目で見れば安い・コスパ良い
二つ目の特徴は、安いことです。
一般的に、シリコン・フッ素・無機塗料と比較しても、ラジカル制御型塗料は、その機能以上に値段が張るものではありません。なので、長持ちする分、相対的に「安い」=「コストパフォーマンスが良い」と言えるのではないでしょうか。
3.汚れにくく、ツヤが長持ちします。
三つ目の特徴は、低汚染性で環境にやさしいということです。
3.ラジカル塗料のまとめ
いかがでしたでしょうか?
商品としての非常にコスパ良い「ラジカル塗料」は「お手頃な価格で長くきれいな状態を保てる外壁塗装をしたい」と思われている方にお勧めです。
製品としてはまだ歴史が浅く(販売から12年ほど経過)、商品のラインナップもまだまだこれからですが、塗料メーカー大手である日本ペイントをはじめとして、各メーカーが開発を続けています。
お手頃価格で、耐候性が高い「ラジカル塗料」はこれから外壁塗装を考えておられる方にとっては是非とも注目しておくべき塗料です。
丸正ホームでは無料でお見積りいたしておりますので、気軽にご相談くださいね。皆様と一緒にお家を美しく守るお手伝いいたしますよ(^_-)-☆